【女性の健康】更年期の体調変化って?眠気や疲労感は歳のせい?

東京のオンライン英語教室Yamatalk English®スタッフの大和真美です。当教室では、イギリス人ネイティブ講師David Watkinsが、ジョリーフォニックス公式トレーナーとして、子どもたちに楽しく効果的な英語レッスンを提供しています。

講師養成ファーストステップ講座では、先生が健康的に幸せな状態で働き続けられるように、ヘルスケア関連の勉強会も企画しています。

4月15日(火)19:30~20:45 女性の健康知識とセルフケア講座

※担当講師:大和真美(薬膳料理研究家、薬剤師)

4月17日(木)20:30~22:00 更年期の知識とセルフケア講座

※担当講師:永田京子先生(NPO法人ちぇぶら代表理事/ 更年期トータルケアインストラクター/ メノポーズカウンセラー)

勉強会に関連して、本日は【女性の健康】更年期の体調変化って?眠気や疲労感は歳のせい?をご紹介します。

女性のライフステージにおける大切な時期「更年期」とその体調変化について、分かりやすくお話したいと思います。特に、「最近なんだか疲れやすい」「日中も眠くて困る」と感じている方は、ぜひ読み進めてみてください。これらの症状、もしかしたら更年期のサインかもしれませんし、年齢的なものなのか…一緒に見ていきましょう。

更年期に私たちの体に起こること

更年期は、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌量が徐々に減っていく時期のこと。このホルモンバランスの変化が、自律神経の働きに影響を与え、様々な体調の変化につながることが知られています。

よく聞かれる体調変化

  • カーッと熱くなる: ホットフラッシュ(ほてり、のぼせ、発汗)
  • ドキドキする: 動悸、息切れ
  • なんだかイライラ: 精神的な不安定さ
  • ぐっすり眠れない: 不眠
  • 肩や腰が重い: 身体の痛み

もちろん、これ以外にも様々な症状が現れる可能性があります。

眠気と疲労感…これって更年期のせい?歳のせい?

今日、特に皆さんと考えたいのが「眠気」と「疲労感」について。「最近、朝起きてもスッキリしない」「日中もなんだか体が重くて…」と感じることはありませんか?これらの症状は、更年期によるものなのか、それとも年齢を重ねるにつれて感じるものなのか、気になりますよね。

更年期と眠気・疲労感の関係

女性ホルモンのバランスが崩れると、自律神経が乱れやすくなります。この自律神経の乱れが、睡眠の質に影響を与えることがあるんです。

  • 寝つきが悪くなったり、夜中に目が覚めやすくなったり… これらが続くと、当然、日中の眠気や疲労感につながってしまいますよね。
  • 更年期に伴う、ほかの症状も影響するかも。 例えば、夜中にホットフラッシュで目が覚めてしまったり、不安な気持ちでなかなか寝付けなかったりすることも、睡眠不足の原因になります。

年齢を重ねると感じる眠気・疲労感

一方で、年齢を重ねるにつれて、私たちの体の機能も少しずつ変化していきます。

  • 若い頃に比べて、基礎代謝が落ちてくる と、エネルギーを作る効率が変わってくるため、疲れやすさを感じることがあるかもしれません。
  • 睡眠の質も変化する と言われています。深い眠りの時間が短くなるなど、睡眠の質が低下すると、十分な睡眠時間を確保しても、日中の眠気が残ることがあります。

どう見極めたらいいの?ちょっと考えてみましょう

眠気や疲労感の原因を自分で特定するのは難しいこともありますよね。ただ、いくつかのポイントに注目してみると、ヒントが見つかるかもしれません。

  • 年齢は?: 40代後半から50代にかけて症状が出始めた場合は、更年期の影響も考えてみても良いかもしれません。
  • ほかの症状はある?: ホットフラッシュやイライラ、月経の変化など、更年期によく見られる他の症状も感じている場合は、関連があるかもしれません。
  • 症状の出方は?: 急に症状が出始めたとか、日によって症状が大きく変わるような場合は、ホルモンバランスの影響を受けている可能性も考えられます。
  • 生活習慣は?: 普段の睡眠時間や食事、運動習慣、ストレスの状況なども、疲労感に大きく影響します。

悩んだら、まずは相談してみませんか?

「もしかして更年期かな?」と思ったら、一人で悩まずに、かかりつけの婦人科の先生や、信頼できる医療機関に相談してみるのがおすすめです。ご自身の症状や状況を詳しく話すことで、より適切なアドバイスを受けることができると思います。

更年期の症状に対しては、ホルモン補充療法(HRT)をはじめ、漢方薬や症状を和らげるお薬など、様々な選択肢があります。もちろん、生活習慣を見直すことも、体調を整える上でとても大切です。

最後に

更年期は、女性の体にとって大きな変化の時期。眠気や疲労感も、その変化の中で起こりうるサインの一つかもしれません。今回の情報が、皆さんがご自身の体と向き合い、より健やかに過ごすための一助となれば幸いです。

もし、この記事を読んで「私も気になるな」と感じた方がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽に医療機関にご相談くださいね。

また、Yamatalk English®では、4月15日と17日に女性の健康に関する勉強会を開催します。ご興味のある方は、LINE公式アカウントからお気軽にお問い合わせください。皆さんと一緒に、楽しく学び、より健康的な毎日を送れるようサポートしていきたいと思っています。

~~~~~~~

2025年、私たちと一緒に、フォニックスを教える英語の先生になりませんか?文字・スペルと音の関係、音の出し方の指導、さらには、その先の文法指導にも自信をもてるようになる内容の濃い講座です。

「今」始めることで、「未来」が変わる!

Yamatalk Englishでは、フォニックスを軸に、コミュニケーションのための英語学習ができる環境を提供して、生徒さんにとって最善最適な指導ができる講師養成講座を開講しています。

 

 

Yamatalk Englishのフォニックス英語講師養成ファーストステップ(FS)講座では、フォニックスの教え方はもちろんのこと、対面・オンラインレッスンの始め方も学べちゃいます!

おうち英語にフォニックスを取り入れたいという方も、講師としてゼロスタートの方もフォニックスだけでなくグラマーを教えたい方も、さまざまなステージに対応できる内容になっています。

さらに、講座生やゲスト講師の勉強会なども開催しています。

講師からも仲間からも学べるって、ひとりだけでがんばるよりも絶対に良いに決まってる(^^♪

一緒にジョリーフォニックスを学びませんか?

 

(スタッフ Mami)