成長し続ける人生のための3つのゾーン

東京のオンライン英語教室Yamatalk English®スタッフの大和真美です。当教室では、イギリス人ネイティブ講師David Watkinsが、ジョリーフォニックス公式トレーナーとして、子どもたちに楽しく効果的な英語レッスンを提供しています。

成長し続ける人生を送りたいあなたへ。そのための重要なヒントとなる、3つの『ゾーン』についてご紹介します。

コンフォートゾーン、ラーニングゾーン、パニックゾーンの理解は、その目標を達成するための重要な鍵となります。それぞれのゾーンについて詳しく見ていきましょう。

1. コンフォートゾーン(Comfort Zone)

  • 定義: 慣れ親しんだ環境や行動範囲の中にいる状態です。ストレスや不安を感じることなく、安心して過ごせる領域と言えます。
  • 特徴:
    • 居心地が良い
    • 安心感がある
    • ストレスが少ない
    • 新しい挑戦が少ない
    • 成長の機会が少ない
  • 例: 毎日同じ時間に同じルートで通勤する、得意な仕事ばかりを引き受ける、いつも同じメンバーと過ごすなど。
  • 成長との関係: コンフォートゾーンに留まり続けることは、安定をもたらす一方で、新しいスキルや経験を得る機会を失い、成長が停滞する原因となります。

2. ラーニングゾーン(Learning Zone)

  • 定義: コンフォートゾーンから一歩踏み出し、適度な挑戦や新しい試みに取り組んでいる状態です。少しの不安や緊張を感じながらも、学びや成長が促される領域です。
  • 特徴:
    • 適度なストレスや緊張感がある
    • 新しい知識やスキルを習得できる
    • 試行錯誤を繰り返す
    • 達成感や成長を実感できる
    • 自己効力感が高まる
  • 例: 新しい仕事に挑戦する、苦手な分野を勉強する、新しい趣味を始める、異なる価値観を持つ人と交流するなど。
  • 成長との関係: ラーニングゾーンに積極的に身を置くことで、自己成長が促進され、可能性が広がります。

3. パニックゾーン(Panic Zone)

  • 定義: ラーニングゾーンを超えて、過度なストレスやプレッシャーを感じ、心身の機能が低下してしまう状態です。不安や恐怖が強く、学習や成長が困難になります。
  • 特徴:
    • 過度なストレスやプレッシャーがある
    • 強い不安や恐怖を感じる
    • 集中力の低下
    • パフォーマンスの低下
    • 学習意欲の喪失
    • 心身の不調
  • 例: 自分の能力を大幅に超える責任を負わされる、準備不足のまま難しいプレゼンテーションに臨む、ハラスメントなど精神的に大きな負担がかかる状況など。
  • 成長との関係: パニックゾーンに長く留まると、精神的な疲弊につながり、成長どころか現状維持さえ困難になる可能性があります。

ラーニングゾーンでの学びの習慣化とコンフォートゾーンの拡大

ラーニングゾーンでの挑戦を続けるうちに、新しい知識やスキルが身につき、これまで不安に感じていたことや難しく感じていたことが、徐々にできるようになっていきます。この過程で、以前はコンフォートゾーンの外にあった領域が、新たなスキルや経験によってコンフォートゾーンの内側に取り込まれていきます

つまり、ラーニングゾーンでの学びが習慣化することで、自身の能力や対応できる範囲が広がり、コンフォートゾーンが拡大するのです。コンフォートゾーンが広がると、以前は挑戦だと感じていたことが日常となり、より高い目標や新たなラーニングゾーンへの挑戦が自然とできるようになります。

成長し続ける人生を送るために

成長し続けるためには、意識的にコンフォートゾーンから抜け出し、ラーニングゾーンに身を置くことが重要です。ただし、無理をしてパニックゾーンに踏み込むことは避けるべきです。

具体的なアプローチ:

  1. 小さな一歩から始める: いきなり大きな変化を起こすのではなく、少しずつコンフォートゾーンを広げるように意識しましょう。例えば、いつもと違う道で通勤してみる、興味のあるセミナーに参加してみるなど、小さな挑戦から始めるのがおすすめです。
  2. 目標設定: 達成可能な目標を設定し、それをクリアしていくことで、ラーニングゾーンでの成功体験を積み重ね、自信を高めることができます。
  3. 振り返り: 挑戦したことや学んだことを振り返り、自身の成長を実感することが大切です。
  4. サポート: 周囲の人に目標を共有したり、メンターを見つけたりすることで、ラーニングゾーンでの挑戦をサポートしてもらうことができます。
  5. 休息も大切: ラーニングゾーンでの活動はエネルギーを消費します。適切な休息を取り、心身のバランスを保つことが、持続的な成長には不可欠です。
  6. 失敗を恐れない: ラーニングゾーンでは、失敗はつきものです。失敗から学び、次に活かすという姿勢が重要です。
  7. 自分を大切にする: 無理をしすぎず、自分のペースで成長していくことが大切です。心身の健康を第一に考えましょう。

まとめ

  • コンフォートゾーン: 安心できる場所ですが、成長は停滞します。
  • ラーニングゾーン: 適度な挑戦があり、成長が促される場所です。積極的に身を置くことが大切です。
  • パニックゾーン: 過度なストレスを感じる場所で、成長を妨げます。避けるべきです。

成長し続ける人生を送るためには、ラーニングゾーンに意識的に身を置き、小さな挑戦を積み重ねていくことが重要です。焦らず、楽しみながら、自身の成長を実感していってください。応援しています。

~~~~~~~

2025年、私たちと一緒に、フォニックスを教える英語の先生になりませんか?文字・スペルと音の関係、音の出し方の指導、さらには、その先の文法指導にも自信をもてるようになる内容の濃い講座です。

「今」始めることで、「未来」が変わる!

Yamatalk Englishでは、フォニックスを軸に、コミュニケーションのための英語学習ができる環境を提供して、生徒さんにとって最善最適な指導ができる講師養成講座を開講しています。

 

 

Yamatalk Englishのフォニックス英語講師養成ファーストステップ(FS)講座では、フォニックスの教え方はもちろんのこと、対面・オンラインレッスンの始め方も学べちゃいます!

おうち英語にフォニックスを取り入れたいという方も、講師としてゼロスタートの方もフォニックスだけでなくグラマーを教えたい方も、さまざまなステージに対応できる内容になっています。

さらに、講座生やゲスト講師の勉強会なども開催しています。

講師からも仲間からも学べるって、ひとりだけでがんばるよりも絶対に良いに決まってる(^^♪

一緒にジョリーフォニックスを学びませんか?

 

(スタッフ Mami)